最近「ブログの表示速度が遅い・・・」
とお悩みの方に向けて、高速で表示できるようにする設定方法をご紹介したいと思います。
ブログの表示速度って、意外と重要なんですよね。
表示速度が遅いブログはページが表示される前に閉じられてしまう確率がグンッと上がります。
結果、記事を読んでもらえず、人がきてくれなくてアクセス数が減るということですね。
また、グーグルからの評価も下がってしまい、検索エンジンで上位表示されにくくなります。
確かに私自身、普段知りたいことがあって検索してページを見ていると
表示速度が遅すぎるページは閉じて、別のページの情報を見ようとすることが多々あります。
まさに自分のブログも、その対象になっている恐れがあるのです!
今回はブログの表示速度を確認する方法(端末による速度の違いなどではなく、ブログそのものの表示速度を調べる方法です)・表示を高速にする方法を紹介したいと思います。
ブログの表示速度を確認してみよう
ブログの表示速度を確認する方法はとっても簡単です。
Googleが提供しているでPageSpeed Insightsへアクセスして
URLを入力するだけで簡単に調べることができます。
PageSpeed Insightsを開くと下記のようなページが開きます。

調べたいページのURLを入力して分析をクリックするだけ!
すると分析結果が表示されます。

モバイルは
96/100
と表示されており、Goodと書かれていますね!
これは表示速度が高速ということです。
この数値が低ければ低いほど表示速度が低速ということになります。
60から下だと完全に低速ということになります。
Googleからの評価がガツーンと落ちますね!
なので60以上を目指すようにしましょう!
実は当ブログ、『オリーブログ』も高速化の設定をする前は59~62をうろちょろしていました。
しかし現在は96です!
とんでもなく改善されていますよね。
次項で高速化の方法を紹介したいと思います。
表示速度の改善方法
プラグイン『WP Super Cache』を使用してページを高速表示させる
『WP Super Cache』というプラグインを使用してウェブページの表示速度を速くするという方法があります。
このプラグインは、キャッシュを利用してウェブページの表示速度を速くしてくれます。
※ただし、サーバーにロリポップ!を使用している方はこのプラグインを使用するとプラグインの設定画面でエラーが表示されてしまいます。
↓その際の対処法はこちらのページを参考にさせていただきました↓

ロリポップを使用している方も、上記の設定さえしてしまえば問題なく使用できてウェブサイトが軽くなるので、ぜひ設定してみてください!
↓『WP Super Cache』の設定方法はこちらのページを参考にさせていただきました↓

プラグイン『EWWW Image Optimizer』を使用してページを軽くする
『EWWW Image Optimizer』という画像のファイルサイズを縮小してくれるプラグインがとっても優秀です!
これはあくまでも、画像のサイズを小さくするわけではなく、画像のファイルサイズを小さくしてくれるということなので、画像が小さくなるとか表示がおかしくなるというわけではありません。
↓『EWWW Image Optimizer』の設定方法はこちらを参考にさせて頂きました↓

当ブログでは今回ご紹介した2つのプラグインを導入することにより、表示速度をGoogle様の採点で100点満点中59~62点から96点まで引き上げることができました。
皆さんもぜひ表示速度の高速化をしてみてはいかがでしょうか!
---------------------------
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングの応援クリックや下の方にあるはてブ追加やSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村

雑学・豆知識ランキング
コメント