こんにちは!曽幅りょうです。
今日は七夕ですね!ロマンチックな七夕、なんだか大人になった今でも短冊を書きたくなってしまいます。
そして今日でブログをはじめて20日が経ちました。
はじめは割と軽い気持ちではじめましたが
なんとか20日間続けることができました。(1日穴開けちゃったけど)
一応このブログは
・知って得する・ためになる豆知識
・人間関係
・健康、メンタル
・節約
・仕事
・ときどきレビュー
・ブログ運営
というようなカテゴリでやっていこうと思っていますが
まだまだ迷走中です。ブレブレです。
なのでまだまだアクセス数は上がっておりません。
昨日のブログ全体PV数は71PVでした。
上記の記事から少し伸びましたが、はっきりと目に見えて成長したわけではありません(^_^;)
ただ一つ進歩がありました!
このブログ名であったり、他いくつかのワードでGoogleの検索結果に表示されるようになりました!
10日目の段階では表示されなかったのですが、今は表示されます。
誰でも時間が経てば表示されるようになるのでしょうけど、少し進んだ気持ちで嬉しいです!
しかしまだブログ名とマイナーなワードでしか出てこないので
たくさんの方に見てもらうにはどうしたら良いのだろう・・・?と悩んでいます。
記事の系統は統一したほうがいいのだろうか?それともブレブレでも1ページ1ページそれぞれ興味のある人に見てもらえたらOKなのか?
と悩んでいます。
どちらが良いのか調べてみましたが、やはり言うことも人それぞれで、結局はっきりしませんでした。
なのでとりあえずは、私が好きなジャンルであったり、興味のあるジャンル・詳しいジャンルで記事を書いていこうと思っています。
でも決まったジャンルで固めると、その情報を求めている人が見に来てくれますが
いろんなジャンルに手を出して1ページ1ページ興味のあるページを見てもらうような形式にするということは
まずGoogleやYahoo!の検索結果上位に何かしらのワードで引っかからないといけないということですよね。
その代わり、一つのテーマに縛られず何でも書くことができる。
複数のジャンルにはそういった難しさとメリットがあるんですよね。
アクセスの流入としては
今のところはツイッターとフェイスブックを連動させて、そちらで更新のお知らせをしており
だいたいの人はそこから来てくださっているようです。
あとはランキングからも来てくださっています。
SNSでも、ランキングでも、私の更新を見て、来てくれる方がいるというのは本当に嬉しいです。
というよりなんだか励まされます。
ああ、こんなブログでも見てくれている人がいるんだな、と!
本当にありがとうございます。
そしてひとつ分かったこととしては、このブログは土日のアクセス数が極端に低いということです。
そして意外や意外。月曜のアクセス数が高いんですよね。
まだはじめたばかりでまともに統計とれてないから分からないですけど
今の段階では明らかに月曜のアクセス数がダントツトップです。
なぜ月曜なのだろう?
↓ちなみに月曜に書いた記事はこちら↓
内容が月曜に向いてる内容だからですかね。
無意識に書いていましたが、この結果を見ると、曜日に合わせて記事を書くことも重要かもしれないなぁと思いました。
20日目で学んだことまとめ
・複数のジャンルを設けるということは一つのテーマに縛られないが、GoogleやYahoo!の検索結果上位に引っかかる必要がある。
・月曜日は他の曜日よりアクセス数が多い(当ブログは)
・曜日ごとに書く内容を決めたほうが良い
・SNSとランキングはアクセス数アップには欠かせない
まだまだ書きたいことをうまく書けない未熟な私ですが
これからどうぞ、よろしくお願いします。
---------------------------
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングの応援クリックや下の方にあるはてブ追加やSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村

雑学・豆知識ランキング
コメント