夏の暑い日も、冬の寒い日も容赦なく臭う足にお悩みの方必見の臭い対策・解消法をご紹介したいと思います。
足の臭いってホント頑固ですよね。
男性も女性も、年齢とともに「臭う・・・」という方も多いのではないでしょうか。
学生のころは臭わなかったのに・・・社会人になってから年々ひどくなっていくんですよね。消臭スプレーも全然効かない・・・。
私もそのうちの一人でした。
しかし、しっかりと原因を理解して、予防することで現在は改善されました。
なので今回はそんな足の臭いが気になる方に向けて、私が実践した足の臭い解消法・予防法をご紹介したいと思います!
足の臭いの原因!なぜ臭くなるのか?

足の臭いの原因を「汗」だと思っていませんか?
実は汗そのものにはほとんど臭いがありません。
あの足のしつこ~い、いや~な臭いは
汗や角質が分解されてできる
「イソ吉草酸」という物質が根本的な原因です。
実はコレ、納豆の臭いを生み出している物質なんですよね。
どうりで強烈でしつこい臭いなわけだ。
「イソ吉草酸」が発生する流れは
角質が汗によって落ち、垢となる→菌がその垢を食べてイソ吉草酸となる、という流れです。
なので体質やストレスなどで汗をかきやすい人は
通常の人よりイソ吉草酸が出やすいというわけです。
足の裏は通常でも1日でコップ1杯分の汗をかくと言われています。
さらにそれをパンストや靴下・靴でそれを覆って長時間密封状態にしているわけですから
足の臭い菌も増殖したい放題ですよね。
汗っかきの人なんかは尚更です。
しかし逆を言えばこの「イソ吉草酸」とかいう物質をなんとかして消し去ればいいわけです。
重曹だけではダメ!足の臭いを解消する方法4つ
足の臭いには重曹が効く!重曹足湯で臭いがとれた!ということをよく聞きますよね。
しかし私は重曹だけではダメでした。もちろん重曹は安価でとっても便利なものではあるのですが
それだけでは根本的解決にならないのです。
そんな方のために、私が実践して足の臭いを消すことができた方法を全てご紹介します。
ボディーソープではなく、石鹸で足を洗う
足を洗うとき、何で洗っていますか?
足を洗うときはボディーソープよりも石鹸を使用するようにしましょう。
ボディーソープは保湿効果がある成分が含まれており、それで足を洗うと
足も保湿されてしまい、臭いの原因のひとつとなってしまうのです。
ではどのような石鹸を使用したら良いのでしょうか。
それは殺菌力と洗浄力の強い石鹸です。
殺菌力と洗浄力の強い石鹸は足の角質や垢をしっかりと落としてくれます。
上記2つの効果が期待できる成分として
サリチル酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸などがあります。
これらの成分が含まれた石鹸を選ぶようにしましょう。
また、洗う際はゴシゴシ強く洗うのではなく、優しく汚れを落とすことを意識して洗いましょう。
これを毎日続けることが大事です。
※あまりゴシゴシ過剰に洗うと皮膚を傷つけ結果的に余計角質や垢を増やすこととなり
悪循環となってしまいます。
↓ミョウバン・薬用炭が含まれた「足の臭い対策」に特化したおすすめ石鹸アニセ薬用石鹸↓

石鹸で洗って柔らかくなったタイミングで重曹足湯をする
石鹸で足を洗い、皮膚を柔らかくした状態で更に重曹足湯をします。
弱アルカリ性の重曹が酸性のイソ吉草酸を中和してくれます。
あくまで中和のみであり、殺菌効果はありません。
なので重曹だけではダメで、先に石鹸で殺菌する必要があります。
重曹足湯の方法
洗面器にお湯(適当なサイズの洗面器に足とお湯が無理なく入るくらい)と重曹おおさじ1~3を入れて混ぜるだけです。
また、足の臭いが強力な場合はクエン酸かお酢を一緒に入れると更に効果が強力になります。
量は重曹と同じくらいがいいです。入れると炭酸が発生します。
その炭酸が足の臭いをより落としてくれます。
お風呂上りに顔のパックでもしながら足湯なんてしたらストレス発散にもなりますし、癒されますね♪
これも毎日続けることが大事です。
※弱アルカリ性なので刺激は弱いですが、10分~最長でも20分程度にするようにしましょう。
↓オシャレに部屋で足湯ができるものもあります。↓
靴・靴下も臭い対策しなければ意味はない

足の消毒はOK!けど靴は・・・?
靴は今まで臭っていた足が触れていたものですよね。
足の臭い菌がウジャウジャいると思って間違いないでしょう。
靴の殺菌は怠ってしまいがちですが、絶対に殺菌するようにしましょう。
でなければ毎日足のケアをしたところで意味はありません。
重曹スプレーを振り掛ける
重曹スプレーは水150mlに重曹小さじ1を混ぜるだけで作ることができます。
それを靴に振り掛けるだけでも違います。臭い成分を中和するのでマシになるでしょう。
また、スプレーなので持ち歩いて臭いが気になったときに使うことも可能ですよね。
↓食用にも使えて、安価で2kgもあるので100均より安く毎日使えるおすすめ重曹↓
ミョウバンスプレーを振り掛ける
ミョウバンは水に溶かすと弱酸性となり、殺菌効果が期待できます。
水1.5Lに対してミョウバン50gを混ぜて、小さなボトルなどに入れてスプレーにしましょう。
ミョウバンはスーパーに売っています。
こちらは殺菌効果があるので靴の殺菌になります。
臭いを中和する重曹と、菌を殺菌するミョウバンを併せて持てば外出先で急に靴を脱ぐことになっても困りません。
一番は靴を洗うこと
靴のクリーニングなどもあります。
お金はかかってしまいますが、クリーニング後消臭スプレーをかけて、足のケアをして使うようにすると
もう臭うことはなくなります。
または自分で洗う方法もありますが、自分で洗う場合はやり方を間違えると
余計臭うようになってしまう可能性もあるので、調べて洗い、しっかりと太陽の下で乾かすようにしましょう。
靴の中敷き(インソール)を変える
靴のクリーニングも自分で洗うのも面倒だという方は中敷きを変えるのも良いでしょう。
中敷きであれば手軽に変えることができます。
しかしそこで気を付けなければならないことは
今までと同じような普通の中敷きでは通用しないということです。
備長竹炭を使用した抗菌・防臭加工の中敷きなどがあるので
そちらを使用することをおすすめします。
↓備長竹炭を使用した抗菌・防臭加工の中敷き↓

足の臭いの原因を理解して清潔を心掛けよう
いかがですか。今回は足の臭い対策を4つ紹介しました。
足の臭いは頑固なので、毎日続けることが大事です。
上記のことを1つでもやってみて、足の臭いを改善しましょう。
今回の情報が少しでも皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
---------------------------
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングの応援クリックや下の方にあるはてブ追加やSNSのフォローをお願いいたします。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村

雑学・豆知識ランキング
コメント